社会人デビューは誰でも緊張するものです
私もバイトの初日より、入社式の方が緊張しました…
高卒となると、バイトもせずに卒業とともに社会に出るみたいな人も多いので、余計に緊張しますよね
ですが、
入社式は、会社の雰囲気や同僚、上司と初めて会う大切な場面です。
しっかり準備をして、スムーズに社会人生活をスタートさせましょう!
ということで、今回は 「入社式前にやるべきこと」を書かせていただきました
他の同期より一歩進み、最高の入社式を迎えてください!
1. 持ち物チェック:当日忘れると困るものリスト
入社式は、会社によって内容が違うことがあります
会社によってはなかったりすることも…
高校の同級生は「入社式なんてなかったからスーツ持ってない。転職するときどうしよう。」なんて言ってる子もいます(苦笑)
その他にも、配布資料や研修が行われることもあるので、必要な持ち物を事前に準備しましょう
私が持って行ったもの
・卒業証明書 提出済みの場合は不要です。もし持っていない、なくしたのであれば学校に言って発行してもらいましょう。ちなみに私は必要ありませんでした(苦笑)
・筆記用具とメモ帳 書類を記入したり、必要事項をメモするときに必要です。ボールペン(黒)を必ず持っていきましょう
・A4のファイル 書類を貰った場合入れるのに役立ちます。ぜひ!
その他にも、いつも持って行っている、
常備薬・ハンカチ・ティッシュ・鏡・くし・ICカードなどを持っていきました
備えあれば患いなしってね
その他会社で必要になりそうなもの
・印鑑 あれば持っていきましょう。もし、印鑑が必要な書類があれば非常に役に立ちます
・通帳 給与を振り込むための口座を申請する際に必要になります
・書類 先に渡されていて、入社式で渡すように言われている場合は持っていきましょう
ぐらいですかねぇ
何せ口座登録は入社前のバイトで申請しましたし、書類も入社前のバイトの時に書くか、入社式の時に渡されたので…
まあ、めったに入社前にバイトで入るように言われる会社は少ないので、私のは参考にならないと思いますが、もし似たような方や備えておきたい人は参考に
2. 身だしなみチェック:第一印象が決まるポイント
社会人の第一印象はとても大事です。
清潔感があり、TPOに合った身だしなみを意識しましょう
服装のポイント
会社の指定がある場合は、それに従うこと! 指定がない場合は、 スーツが無難 です。
- 男性:黒・紺・グレーのスーツ、白シャツ、黒や茶色の革靴(派手なネクタイは避ける)
- 女性:黒や紺のスーツ、シンプルなブラウス、パンプス(ヒールは3cm~5cmが理想)
もし、入社式でしか着ないからな、…と思っていても必ずスーツを着ていきましょう。
浮きます。変な目で見られます。お金はかかりますが、必ずスーツを着ましょう。
髪型のポイント
- 清潔感が第一!
- 前髪が目にかからないようにセットする
- 髪色が明るすぎる場合は、自然な色に戻す
高校卒業して髪の毛を染めた人は、元に戻しましょう。
入る会社が染めてOKでも入社式だけは戻して、数か月後に染めることをおすすめします。何事も最初が肝心です。社会は怖いです…
メイク・ネイルのポイント
- メイクはナチュラルで清潔感を意識(濃いアイメイクや派手な口紅は避ける)
- ネイルはシンプル&短めに(派手なネイルアートはNG)
高校ではしてなかったのに?!って感じですよね(苦笑)
メイク必須なんですよ…これもしてないとまた、周りから変な目で見られるのでね。注意してください。
前回メイクについて記事を書きました。入社式用ではなく在校生向けですが…
良ければ参考に
3. ビジネスマナーの確認
入社式では、上司や同僚と初めて顔を合わせることが多いので、基本的なマナーを押さえておきましょう。
挨拶の基本
- 元気な声でハキハキと!
- 目を見て軽く会釈しながら「おはようございます」「よろしくお願いいたします」
- 初対面の人には「○○と申します。よろしくお願いいたします!」
the・部活。とりあえず元気に!対応を!!しましょう!!!
名刺交換(もし配られる場合)
- 名刺は 両手で受け取る(片手はNG)
- 受け取った名刺は すぐにしまわず、会話中は目の前に置く
多分ないと思いますが、念のため。
「名刺はその人の顔」と言われるぐらい大事なものですので、対応を知っておきましょう。他の人と一歩差をつけるために!
4. 通勤ルート・集合場所の確認
遅刻しないために、事前にルートをチェックしておきましょう
移動のポイント
- 会社までの通勤ルートを確認
- 集合場所の詳細を再確認(オフィス?別の会場?)
- 10分前には到着するつもりで行動する(遅刻は厳禁!)
会社までの行き方として、車・電車・バス・徒歩などあります。
車で行く場合は、駐車場のチェックをしておきましょう。会社側が用意しているなら場所のチェックを。近場を使うように言われているなら、事前に調べておきましょう。
また、交通機関を使う場合は、ルート及びICカードの残高のチェックを忘れずに
5. 入社式前日にやっておくべきこと(心構え)
会社の情報を再確認
- 企業のホームページや経営理念を再確認(会社の方針を理解しておく)
- どんな仕事をするのか、求人票や説明会資料をもう一度見直す
- 会社で使われる専門用語や業界の知識を軽く勉強しておく
この準備をしておくことで、
新入社員だから何も知らなくて当たり前ではなく、基本的なことは抑えてきたね!
と好印象を与えることが出来ます。
メールや連絡のチェック
- 会社からの連絡メールをチェック(当日の注意事項が送られている可能性あり)
- 返信が必要なものがないか確認
返信が必要なメールに返信しないのは社会人としてあるまじき行為です。
また、会社によっては電話ではなくメールで入社式の持ち物などが送られてくる可能性もあります。
そのため、こまめに内定の決まった会社からメールが来ていないか確認しましょう。
まぁ、高卒はメールを教えることが無いので、大抵電話での連絡となると思います
まとめ
入社式は、社会人としての第一歩。
準備不足で慌てることがないよう、 前日までにできることはしっかり済ませておく ことが大切です。
入社式前にチェックすべきポイント
- 持ち物(筆記用具、書類、財布、スマホなど)
- 身だしなみ(スーツ・髪型・メイク)
- ビジネスマナー(挨拶・名刺交換)
- 通勤ルートの確認(遅刻厳禁!)
- 会社情報の再確認(企業理念・業務内容)
しっかり準備して、 自信をもって社会人デビューを迎えましょう!
目指すは同期より一歩進んだ存在!