卒業準備編

【高卒新入社員向け】入社式にふさわしいメイクの基本&おすすめプチプラコスメ

高校を卒業して、いよいよ社会人生活がスタート!入社式は、会社での第一印象を決める大切なイベントです。

「どんなメイクをすればいいの?」
「高校の時と同じメイクでいいの?」

そんな疑問を持つ人も多いはず。

結論から言うと、

入社式は、派手すぎず清潔感のあるメイクが好印象を与えます。

そして今回は、

高卒で初めて入社式を迎える人向けに 「入社式メイクのポイント」 を詳しく解説します

初心者でも挑戦しやすい プチプラコスメ で紹介するので、ぜひ参考にしてください。

1. 高校メイクと社会人メイクの違いとは?

高校生のメイクと、社会人のオフィスメイクには 明確な違い があります。

表にするとこんな感じ↓

項目高校生メイク社会人メイク(入社式向け)
ベースメイクナチュラルな仕上がり重視きちんと感を出しつつ、ツヤ感も大切
アイメイクキラキラ系のアイシャドウやカラーライナーを使うことも肌なじみの良いブラウン系で控えめに
リップピンク系やオレンジ系が多め落ち着いたコーラルやベージュ系
チークふんわりと血色感を出す控えめな色で自然な印象に

社会人メイクは 、

  • 「清潔感」
  • 「上品さ」
  • 「TPOに合った仕上がり」

が重要です。

派手すぎず、ナチュラルな仕上がりを意識しましょう。

また、メイク初心者の方はこちらの記事も読んでおくとよりわかりやすくなります。

2. 入社式メイクの基本ステップ

① ベースメイク(自然なツヤ肌を意識)

入社式は場合によっては長時間のイベントになるため、崩れにくくナチュラルなベースメイクが理想的です。

毛穴パテ職人 毛穴崩れ防止下地

私も一時期使っていた下地です。ちょっと高くて普段使い出来ないのが悩み…。毛穴がしっかりと隠れて、崩れないのでお勧めです!


キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダー

私も使っていました!違う種類を間違えて買ってしまい、今は同じ会社の違うのを使っています(苦笑)

肌の毛穴・色ムラを隠すとともに、マシュマロのようなふわっとした甘顔になるので、おすすめです


 ポイント

  • 厚塗りにならないよう、薄く伸ばす
  • テカリ防止のためにフェイスパウダーを軽くのせる

今回紹介している商品は2つとも、肌色のため厚塗りになりやすくなります。

薄く塗るように心がけましょう。

② 眉メイク(ナチュラルな形を意識)

眉は顔の印象を決める重要なポイント。自然な形を意識しましょう。

セザンヌ ノーズ&アイブロウパウダー

約二年。今も愛用しています。 

濃い色は、眉の形と眉尻を書くのに。

中間色は、眉の真ん中を埋めるように。

薄い色は、眉頭と鼻の陰に。

1つで2か所に使えるので、非常に便利です


ポイント

  • 明るすぎず、髪色に合ったカラーを選ぶ

下手に明るい色を選ぶより髪の毛の色に近い色をおすすめします。

今回は、黒髪などの暗い色の方を対象した商品を選びました

③ アイメイク(控えめで上品に)

アイシャドウはベージュやブラウン系を選び、自然な陰影をつけましょう。

キャンメイク パーフェクトマルチアイズ 

マットな質感で仕事に使えるのがポイント!また、濃い色(一般的に使う量が少ない色)ほど、量が少なくなっていて、使い切りやすいように作られている点も非常にGood


キャンメイク クリーミータッチライナー

このアイライナーはペンシル型で書いても指で少しこすれば、消えてくれます!ミスをしても、簡単に消えるので初心者には非常にオススメです。

また、02のミディアムブラウンがおすすめです!黒だとあまりにも真面目に見えるため、茶色を使い、少し柔らかく見せるようにしましょう。


ひとえ・奥ぶたえ用カーラー

一重の皆さん!このカーラー上がります!

合わないカーラーってホント合いません。一般的にオススメとされるのを使っても、

どうやっても瞼をはさんだり、そもそも根元から上がらない。

ですが、これに変えてから常に上がるし、嫌な思いもしていません。

二重の方には使えませんが、一重の方はぜひ!


うそつきマスカラ

私も現在使っている商品です。ほんとに下がらない!

面倒でマスカラを塗らずに、カーラーであげるだけあげて外出る日があるのですが、もちろん帰ってきたら元に戻っています。

ですが、このマスカラを塗って外に出た日は、下がっていない!そのまま!

入社式の長時間な日に非常にオススメの一品です(笑)


ポイント

  • ラメ入りアイシャドウは控えめに
  • アイラインは細めに、まつげのキワを埋める程度
  • まつげはカーラーでさりげなく上げる。あげすぎ注意

入社式は第一印象を決める大事な場所です。派手なメイクは控えて、自然なメイクになるように心がけましょう。

④ チーク(自然な血色感をプラス)

頬にほんのり血色感を与えることで、健康的な印象になります。

セザンヌ ナチュラルチークN

優しい発色でつける量によって濃さが変えれます

合う色は人それぞれだと思うので、誰にでもあうという01番を今回は紹介します

ブラシが付属でついているため、簡単につけることができます


ポイント

  • つけすぎ注意!ふんわりと入れる
  • 笑ったときに高くなる頬の位置にのせる

マスクで隠れるからとしない人もいるでしょうが、会社によっては全然食べるところもあります。また、一人一言でマスクを外してしゃべることもあります。

念のためを思って、ぜひつけておきましょう。

⑤ リップ(上品なカラーを選ぶ)

入社式では、落ち着いたカラーのリップがおすすめです。

セザンヌ ラスティンググロスリップ

特にこれがおすすめ!というリップはありませんが、ティントよりこういったタイプをおすすめします。

メイクが得意ではない人がこのサイトを見ている前提でお話をします

個人的な感想で、ティントだと主張が強すぎる。

色の問題ですかね、なんか塗ってるよ!感が強いんですよね…

ですので、私も現在愛用中のこちらを紹介しました。色は自分に合う色があると思いますので、そちらをぜひ


ポイント

  • ツヤ感のあるリップで、健康的な印象に
  • 濃く塗りすぎず、指でポンポンとのせると自然な仕上がり

こちらもチーク同様、念のためを思ってしておきましょう。

特にリップは合う色、合わない色があるので、早めに買うことをおすすめします。

私もとりあえず買ったからと安心していましたが、直近になってあまりにも合わなさ過ぎて急遽買いに行った覚えがあります。

そうならないように、早めの用意と準備をおすすめします。


3. まとめ:入社式メイクのポイント

入社式のメイクは、ナチュラルかつ清潔感のある仕上がり を意識しましょう!

  • ベースはナチュラルなツヤ肌を目指す
  • 眉はふんわり自然に整える
  • アイメイクはブラウン系で落ち着いた印象に
  • チークとリップは血色感をプラスする程度に

社会人としての第一印象はとても大切です。清潔感のあるメイクで、自信を持って入社式に臨みましょう!

これからの新しいスタート、応援しています!